Web講演会「こどもと家庭をまもる-メンタルヘルスは何ができるか-」のお知らせ

2025/06/27

7月18日午後に一般社団法人全国精神保健福祉協議会が主催するWeb講演会「こどもと家庭をまもる-メンタルヘルスは何ができるか-」に登壇します。

どなたでもご視聴いただけます。どうぞご参加ください。

 

参加申し込みはこちらからお願い致します。

https://forms.gle/52SyqQoate7zfJuz5

関連URL:

https://www.jtraumainformed-tic.com/news-1/%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%E3%80%8C%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%A8%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%82%92%E3%81%BE%E3%82%82%E3%82%8B%0B%EF%BC%8D%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%8B%EF%BC%8D%E3%80%8D

日時:

令和7年7月18日(金)14:00-17:00

講演会内容:

こども基本法は、こども施策を社会全体で総合的かつ強力に推進していくための包括的な基本法として、令和4年6月に成立し、令和5年4月に施行されました。誰もがこども時代を経験して大人になります。こどもと家庭を守ることはメンタルヘルスの重要課題です。

一般社団法人 全国精神保健福祉連絡協議会は、各都道府県等の精神保健福祉協会の連携を図るとともに、メンタルヘルスの啓発に取り組んできました。この度、「こどもと家庭をまもる-メンタルヘルスは何ができるか」をテーマに、基調講演と2つの講演、さらに座談を行います。

 

こどもと家庭をまもる-こども家庭庁の考えていること

山下護 氏(こども家庭庁支援局総務課長)

メンタルヘルスは何ができるか-大学精神医学講座の取り組み

根本隆洋 氏(東邦大学医学部精神神経医学講座・社会実装精神医学講座 教授)

メンタルヘルスは何ができるか-トラウマインフォームドな取り組み

大岡由佳 氏(武庫川女子大学心理・社会福祉学部教授)

座談

座長 竹島正 氏(一般社団法人 全国精神保健福祉協議会会長)

[指定討論] 髙瀨顕功 氏(大正大学 地域創生学部 公共政策学科准教授)

このページの先頭へ戻る